山下まちか
専業主婦からママライターに転身。3児の母、転勤族の妻。取材執筆のかたわら、子ども向けの作文教室を主宰。カルチャースクールや社員研修でも文章力アップ講座を担当。「書く」ことを主軸に活動範囲を広げている。
独身時代に金融機関に勤めていた経験をいかし、難しいお金の話を分かりやすく伝えるのが得意。何かしたいママを応援するため「ママの働き方の選択肢を広げる」のがライフワーク。2010年に女性ライターのコミュニティ「フォーレンシス」を立ち上げる。ママのための時間管理&手帳術、キャリアプランニング、ストレスフリーな家事テク、夫と子どもが最強の味方になるファミリーマネジメントを伝える活動もしている。
Blog:http://ameblo.jp/machika/
Twitter:@mama_writers
facebook:https://www.facebook.com/writtinglife
大木美子
なかなか相談できないでいるお金の悩み。誰に相談していいのかもわからなかった。そんなお客様の声をたくさんいただきます。一人で抱えているうちにもうどうにも対策が立てられなくなってしまうこともあります。お金の悩みは心の悩みを伴います。毎日を笑って過ごせるような家計管理を行っていきましょう。私生活では2児の母。わが子が食物アレルギー児のため、料理をはじめとした食についてとても興味があります。マクロビオティックも少しだけ生活にとりいれたりしています。
加藤菜美
新潟県生まれ。短大を卒業後、ラジオ関連会社に就職。出産を機に退社。子育てをしながらの片付けに大変さを感じ、なるべく自分も楽で、子どもにも簡単にわかる収納を工夫するようになる。そんな時、整理収納アドバイザーの資格を知り、もっと整理収納について学びたいと思い、2012年に整理収納アドバイザー1級を取得。今、持っている収納グッズをいかしつつ、スッキリ見えるように心がけている。現在、個人宅での整理収納サービスの他、お片付け講座や雑誌取材なども行っている。1男2女の母。
Blog:http://ameblo.jp/totonoebiyori/
秋山友美
自らがお金の失敗を経験したことにより、ファイナンシャルプランナーの資格を取得。お金のことをもっと気軽に相談できる場所があればとの思いで2005年からファイナンシャルプランナーとしての活動を開始する。現在は、湘南・辻堂を拠点にライフ・キャリア・マネーの総合的な相談をおこない、特に20代~40代子育て世代の相談が多い。コーチングを活用し、価値観や自分らしさを大切にした相談をおこなっており、相談者の持ち味を活かしたお金の活用法をアドバイスしている。教育資金設計、住宅購入、ライフプラン、家計見直しなど各種講師としても活動中。
Blog:http://tomocoach.seesaa.net/
たつみともこ
地方銀行在職中にファイナンシャルプランナーの資格を取得。銀行を退職後、フリーランスとなり、ライフプラン、住宅、保険の見直し等、各地の企業での講師を担当。短大でのFP3級試験講師や、地元家庭教育学級での講座を開催。最近では少人数でのセミナーを開催。「今、自分にできることを一生懸命に!」と子育てを満喫中しつつ、昨年には金融知力インストラクターの資格を取得。ママとこどものhappy-lifeのため、少しでもお役に立てればと、日々勉強中。
Blog:http://profile.ameba.jp/happy-fp20120618/
森田朝美
Asset Plus 代表 日本ファイナンシャルアカデミー(金融学習協会)ファイナンシャルプランナー(CFP)証券会社、銀行、保険会社等の金融機関と上場会社での勤務経験を持つ。ふとしたきっかけでプロのファイナンシャルプランナーに自身で設計した資産運用プランを「完璧」だと評価されたことがきっかけで、資産運用アドバイザーの道に入ることに。より多くの人に、投資の必要性、投資をすることでより幸せな生活を送ってもらいたいという志のもと、現在フリーランスで資産運用アドバザイザーとして活動中。
Facebook:http://www.facebook.com/asami.morita.355
葛西晶子
会計事務所勤務中に、マネーの相談を受けるようになり、マネー全般の知識が学べるFPの勉強を始める。子育てと仕事、FPの勉強を両立させながら、CFP(R)を取得。現在は、川崎の武蔵小杉を拠点にし、ファイナンシャルプランナーとして、家計や保険の見直し、リタイヤ後の相談、税金対策など、幅広い相談を受けている。女性のためのマネーセミナーの講師としても活躍中。私生活では2児の母。
Blog:http://ameblo.jp/fp-room/
加藤葉子
ファイナンシャルプランナー。教育費と老後資金の貯め方・貯金の増やし方をわかりやすく伝える。離婚を機に勉強を始め、FP・産業カウンセラー・保育士の資格を取得。正社員、パートを経て、FPとして起業する。現在は、ママの悩みを解決する個別相談を中心に活動している。シングルマザー、1児の母。試行錯誤しながら貯金を増やした体験、全国のママから寄せられる相談より、「お金の知識と知恵があれば、もっと楽に生きられる」ことを実感。お金のことを勉強したいと願う女性向けに「教育費の賢い貯め方」「女性の生き方とお金」「仕事とお金」など講師としても活動中。
山田信子
女性は、自分よりも仕事、家庭、育児を優先する傾向があります。育児中は、子供中心の生活リズムになることから、寝不足、精神的なストレスを抱え、食事も疎かになりがち。パパとの関係も……。気がつけば多くの不調を抱えていたりして。疲れたママを元気にしたい!そんな思いで生活の中にちょっとした「漢方生活」と「アロマ」で、楽しみながら、体の中からキレイなママを目指していきましょう! 漢方上級スタイリスト。アロマセラピスト。1男の母。
HP:http://www.savondedi-go.com/
Blog:http://ameblo.jp/savondedi-go
Twitter:@nynerori
冨士野喜子
大学卒業後、教育出版会社、外資系生命保険会社を経て独立。2009年に結婚し、現在は一児(2歳)の母。20~30代へ向けたライフプランニング・相談業務・セミナー講師として活動中。結婚、出産、子育てなどのライフイベントを踏まえて、夢を叶える為の計画(ライフプラン)を立て、それに伴うお金の貯め方、家計費節約、生命保険の活用、住宅ローンを含めた住宅取得のアドバイス、女性の働き方などの提案を行っています。「働く女性を応援します!」「頑張るママを応援します!」をスローガンに、仕事も育児も家庭も楽しくしたい!いつまでも輝いていたい!そんな方の想いを形にしていきたいと思います。
HP:http://www.more-be.com/member/fujino_office
Blog:http://ameblo.jp/fujino-yama/
Facebook:https://www.facebook.com/yoshiko.fujino
鈴木茂美
働くママやパート・アルバイトで働く方の支援に携わりたいとの思いから、ファイナンシャル・プランナーとキャリア・カウンセラー資格を取得。企業の教育トレーナーとして9年間でのべ1,000人以上のコーチング指導に携わった経験を活かし、相談者の「生き方や暮らしの価値観」に合った資金計画・家計見直しを一緒に考えることをモットーにしている。また、楽しみながら「お金とキャリア(生き方)」の知識や考え方を学べるセミナーやワークショップを開催。主婦でありながら節約が大の苦手なため、上手にお金を使いながら貯める方法を常に考案中。特技は「よりよいモノをよりお得に手に入れる」こと。
Blog:http://fpshigesan.blog.so-net.ne.jp
中村真里子
関西のファイナンシャルプランナー(CFP)・社会保険労務士。自身の進学や病気、買物依存の状態の際に「お金」のことで大変な思いを味わったことで社会保険のありがたみや疑問、家計管理の大切さを知る。家計簿による家計管理を推奨している。「社会保険の認知と健全な家計管理のお手伝い」「お金のためにやりたいことを諦めない」がモットー。経理事務の経験がいろんなところで役に立っています。株式投資歴は25年になりました。
HP:https://fp-mariko.amebaownd.com/
Blog:http://ameblo.jp/fp-mariko/
拝野洋子
子育て中、普通の暮らしの大切さを実感しました。自分自身は今のところ、何事もなくて良かったと思います。ただ、普通に暮らしている中にも心配ごとはあり、調べる時間は、あまりなく、心配ばかりしていても仕方がないが、準備したり、知識をもったりすることの大切さも実感しました。日々安心して暮らせるよう、今ある財産や人脈を有効活用したり、稼いで貯めたお金を無駄に減らさないよう節約したり、自らの社会経験や投資経験も元に生活に役立つ情報の提供をMama’s Moneyを通じてしていきたいと思っています。
Blog:家計にやさしい年金保険講座
Twitter:@iyochanjp
Facebook:https://www.facebook.com/yoko.haino.1
福島佳奈美
大学卒業後、情報システム会社で金融系SE(システムエンジニア)として勤務し、出産を機に退社。結婚、出産、育児…と目まぐるしく変わる生活の中で、慣れない家計管理に頭を悩ませ、子育て中の2006年にファイナンシャルプランナー(CFP(R))資格を取得する。保険、住宅ローン、教育費、老後資金などのお金に関する話を教わる機会はなく、知らなくて困っている人がいるのではないか、と思いFPとして活動することを決意。その後、子育てママ向けセミナー講師、幅広いテーマでのマネーコラム執筆、個人相談などを中心に活動。身近なお金の話を分かりやすく伝えることを得意とする独立系FP。二児の母。
Twitter:@kakeifp
Facebook:https://www.facebook.com/fukushima.lifeplanning
武田美都子
税理士(平成14年税理士登録)。武田美都子税理士事務所所長。高橋税理士と共に 株)たっくす・こんしぇるじゅを立ち上げ、大手百貨店等の依頼を受け女性向けセミナーを多数行っている。朝日放送テレビ、ABCラジオ 雑誌等メディアにも多数出演し、著作としての「はんなり美人のお財布術~上手にためて賢く使う」は 日経新聞や産経新聞等にも掲載された。また元銀行員という経歴を生かしての経営企業アドバイス、資金繰りアドバイス、女性を対象としたマネー診断やお財布セミナーなど 専門家としての正確な情報をわかりやすく面白く伝えるのが人気であり盛況である。
HP:http://www.takeda-mitsuko.com/
Blog1:http://ameblo.jp/love-and-tax/
Blog2:http://ameblo.jp/t2-tax
高橋千亜紀
税理士(平成16年税理士登録)。高橋千亜紀税理士事務所所長。結婚を機に税理士資格取得を目指し、平成14年に合格。現在、東京ドーム近くにて税理士事務所を開業し、多数のオーナー企業の税務顧問から個人の相続対策まで、税のホームドクターとして活躍中。また、武田税理士と共同経営の㈱たっくす・こんしぇるじゅを設立し、企業の社内研修から自治体主催のセミナー、大手百貨店の女性向けマネー講座まで、幅広い分野からの講師依頼を受けている。講演では、税金知識や実務経験もさることながら、生き生きとした語り口が好評を得ている。
Blog1:http://ameblo.jp/chiaki-tax/
Blog2:http://ameblo.jp/t2-tax
加藤梨里
保険も証券も売らない独立系ファイナンシャルプランナー。保険会社などでの会社員を経て、マネーの情報発信とセミナーを専門としたオフィス「Money Step Office」を設立しました。女性のマネー相談経験はのべ300件以上です。日本FP協会では、くらしとお金の相談窓口であるFP広報センターにて2014年度相談員をつとめています。専門は保険、ライフプラン、節約、資産運用などです。また、料理好きが高じてNHKの料理番組のコンテストで優勝したこともあります。得意料理は時短&節約レシピ。一児の母として、家族の健康とお財布の健康も管理しています。
Twitter:@fplili
Facebook:https://www.facebook.com/christine.lili
Re:sta 小西昭子
人生のトータルなマネーバランスアドバイスで、普通の家庭の「お財布&貯金箱」の悩みを解決し、右肩上がりの家計に変えていく我が家のマネーのサポーター的存在でありたいと思っています。2児のママ、家計を預かる主婦、15年以上の サラリーマン経験者と、様々な目線で年間50件を超えるファミリーのお金のホームドクター的マネー相談を行っています。 「出逢ったことで、これから先の人生が楽しみになってきました」とサラリーマンや自営業のご家庭からうれしい声を頂いております。「人生設計→家計管理→財産作り→財産管理」までご家庭のさまざまなお金の悩み解決していく作戦を一緒に楽しく実行していきましょう!
Blog:http://ameblo.jp/fp-resta
Facebook:https://www.facebook.com/akiko.konishi.395
黒須かおり
女性を中心に、FPとしてライフプランのコンサルティングを行う。住宅ローンや教育費から、相続や老後のマネー相談まで、幅広い資金計画のアドバイスを手がけている。2007年にFP資格取得。生命保険のセールスなどを経て、2012年より女性のためのマネー相談サービスを提供する企業へ就職。その後、独立。自身のライフステージの変化から「女性の味方でいたい」という想いが生まれ、これまで女性を中心に100名以上のライフプランニングに携わる。ゆうちょ財団、東京新聞ショッパー社、@ニフティ、gooマネーなどにて、セミナーやマネーコラムの執筆にも積極的に取り組む。
Blog:http://ameblo.jp/kaocross/
Facebook:https://www.facebook.com/kaori.kurosu.77
橋本伊有子
調剤薬局の薬局長として西洋医学に携わる一方、原因不明の不調や病気の改善を助けるアドバイザーとして活動中。幼い頃より体が弱く原因不明の病気に罹った経験より医療の道に進みましたが、西洋医学にも限界を感じ本来人間が持つ自然治癒力を高める分子矯正栄養学、代替医療、リラクゼーション、生まれ持つエネルギーを読み取る情報推明学など幅広い分野を勉強。体の正しい使い方が解れば満足のいく生活が送れくことを実感しました。自分自身で選択できる多彩な情報を発信していきたいと思っています。
Blog:http://ameblo.jp/amazing-place
Facebook:https://www.facebook.com/iuko.hashimoto
波登かおり
チャージアップ代表・心理カウンセラー 1999年資格取得後事務所設立。後に波登カウンセリング学院・有限会社チャージアップ設立。2004年『チャージ療法』『チャージング』を発案、商標登録。『自己肯定観、人間関係プログラム』を確立。後にカウンセラー養成や派遣業務を経て、現在は個人事業として活動中。講演・執筆を通し「自分の元気の作り方」を提案している。講演は民間企業を始め、経済産業省、国土交通省、全国の商工会、大学や保育園など。著書に『ココロ磨き』ポプラ社、『1分間元気チャージ』幻冬舎。
鍛治田祐子
自身が子どもの頃にちょっぴりリッチな生活とホームレス生活の両方を経験。 IT業を経て現在は、奈良県を中心に子どもたちにお金の知識を与え、将来お金に困らない人生を歩んでほしいと願うファイナンシャルプランナー(FP)として活動する。また、家計の相談業務においては、改善策の提案後、相談者だけに頑張らせるのではなく、毎日メールで相談者と繋がり、モチベーションを維持するためのサポートも行う。セミナー講師としても活動しており、通常FPのセミナーではありえない、コスプレ衣装を着たり、紙芝居をするなど一風変わったセミナーを行うこともしばしば。
HP:http://fp-pmi.wix.com/index
Facebook:https://www.facebook.com/Yuko0624
あたらししょうこ
社会保険労務士。3児の母。教育系出版社にて11年間勤務、2人の子どもを育てながらのワーキングマザー経験もしました。3人目の出産を機に退職。現在は、エコピープルになるべく、エコ検定受験に向けて勉強中です。節約があまり得意ではない「うっかり主婦」ですので、コラムを書きながら一生懸命節約に取り組みたいと思っています。
blankfein
外資系コンサルティングファーム勤務。前職の4年間の金融機関勤務経験を活かし、マネー、金融、 経済、ビジネス全般についてコラムを寄稿。
續恵美子
CFP(R)。南仏在住。日本での金融機関&独立ファイナンシャルプランナー経験をフランスで活かすべく、「日本とフランスの繋ぎ役・架け橋FP」として、ショート&ロングステイ、日本およびフランスでの家計管理相談などを受けています。連載コラム「身近な経済学」(フランスニュースダイジェスト)をはじめ、数々のマネーサイト上で記事を執筆。また自らシャンブル・ドット(フランス版民宿)の運営をし、南仏でのプチ素敵生活体験を多くの人に提供しています。
HP:http://fpviefrance.jimdo.com/